2010年06月30日
人生いろいろ
一昨日に続き仲間が送別会を開いてくれました。
念願の端から端まで全部お願いしますをやってしまいました。品数少ないって?感謝・感激の気持ちがたんまり詰まっていたからお腹も、気持ちもいっぱいでした、みんなありがとう!!!
2010年06月27日
後の祭り
2010年06月26日
天下御免の菊の代紋
サッカーのせいでずれ込んでしまいました。議事堂を後にしてトコトコと歩いて行くと各省庁があります。
井伊直弼大老暗殺で有名な桜田門です(現場はここではないですよ)。やたらとマラソン(ランニングかな?)している人が多くてちんたら歩いてると邪魔になってしまいます。いつも以上に端っこを歩きましょう。
こちらは皇居です。個人的コメントはありません。強いて言えば、守衛さん?が微動だにも動かなかったのが印象的でした、ご苦労様です。
他にも赤レンガ造りが特徴の法務省や特許庁など撮影してきたのですが、データがイカレてしまい折角の散策が無駄になってしまいました。皆様もデータのバックアップはしっかりしましょう。
2010年06月25日
強い者が勝利するのではなく、勝利した者が強いのです

そういえばサッカー日本代表が予選をどうにか通過できたんですね。朝Oバを見てたらやたらと騒いでいたのでそれで初めて気付きました。普段からスポーツや芸能関係の分野は興味が無いのですが、やはり日本が勝利すると言うのは気持ちの良いものですね。日本が勝ったから等の理由でサッカーに興味を持ち始める方もいるのではないでしょうか?
2010年06月24日
大日本帝国万歳!(嘘)
生まれてこの方、一度も国会議事堂に行ったことが無かったので気まぐれに行ってきました。
ロクに地図も調べずに行ったため、初っ端から降りる出口を間違えてしまい、首相官邸の方に来てしまいました。
迷う程でもない道でしたが、道中のお巡りさんに道を尋ねながら歩いて行くとテレビでもおなじみの建物が見えてきました。内部も見学出来たのですが、写真撮影はノーサンキューとの事でしたので今回はパスしました。外周を撮影しようと思っていたのですが、同じような風景が続くのと、テロ等を警戒してか巡回しているお巡りさんの数と目が痛いのでやめました。
議事堂前に公園があったのでそこもパシャリと・・・。やはりというか鯉がいました。
見学は無料で出来ますが、規定の時間(例・13時)に裏門に集まってから見学スタートとのことでしたので、当たり前ですがすぐに行ってすぐに見学できる訳ではないのでご注意してください。
2010年06月23日
灯台もと暮らし
雨が降っていて動画も撮影出来なかったので、一日中エミュで聖剣伝説3をやってました。久しぶりにプレイしたせいかブラックラビが異常に強く感じた、グータラな一日でしたが夕飯を買いに横須賀中央のさいか屋に行ってみたのですが、規模縮小で本館が閉館になってたことに驚きました。2010年5月に本館を縮小して新館と南館の2つでの営業になっているようですが、普段横須賀中央方面には用がないためか今まで知らなかった無知な宝塚です。今更な話題ですがすみません。
2010年06月22日
放置プレイの結果
天の恵みで家庭菜園もすくすくと育ってきました。大葉ですがバリバリと育ちまくりですね。
パセリなんか全然食べないので少しあせてきました
ミニトマトはまだまだですね。
いずれもホームセンターで150円くらいの苗で買ってきてそのまま放置していたのですが、かえって人の手が入らない方がよいのかもしれませんね。
2010年06月21日
超気象兵器を切望します
梅雨に本格的にはいった感じがしたので自生していた紫陽花をパシャリと撮影してきました。
個人的には暑さは大丈夫なんですが、湿気が大の苦手で参ってしまいます(髪なんかいつも以上にクシャクシャに・・・)。でも雨が降らないと植物は育たないし人間も水不足やらなんやらで参ってしまうので降るなとはいえないのですが、そろそろ人間の科学力で気象をコントロールできないもんですかね?
2010年06月20日
ナイトライダー
皆様ナイトライダーって覚えていますか?私もうろ覚えなんですがマイケル・ナイトが人工知能を搭載された車ナイト2000(K.I.T.T.)と共に世の中の不正や巨悪と戦う、こんな感じ(だったはず・・・)のカーアクションドラマ。
まだガキンチョながらもあのオープニングをみてなんてかっこ良い車なんだと感動したのを今でも覚えています。流石に今見ると作品は時代遅れの感が否めないですが(当たり前ですけどね)、今のところK.I.T.T.の性能を超える車が登場してないのが凄いというか、残念と言うかまさしくドリームカーだと思う今日この頃。
2010年06月19日
風雲宝塚城
ご存知の方多数だと思いますが、ビートたけしと所ジョージがそれぞれ編集長、副編集長として(実際はどうかは知りません)出版されている本を今更ですが紹介させていただきます。
内容はフィクションスクープマガジンですが、それを笑って許せる方もそうでない方も是非ご賞味下さい。
そういえば新作「アウトレイジ」はなにかの賞を受賞できたのでしょうか?
2010年06月18日
兵役召集 現代戦弐
Call of Duty:Modern Warfare 2 の攻略wikiで見かけたネタを試してみました。
wikiの通り3章の偶発性で装甲車から逃げるときに森に逃げ込まずに、湖方面へ進んで探索しただけですが、ジェノサイドガン同様に実際にプレイしてみると色々と新鮮でした。
本編に役立てば文句なしですが、バグまではいかないがこの類の抜け穴って個人的に大好きです。
現実でもありますがこの一線は越えてはいけないと言うモノがあると思います。まさしくこのラインだと思いますが、ゲームなので越えてみましたが、とりあえず行き着いた先は死でした。
ゲームだからこそ出来ることであって現実では、そう簡単に一線は越えられないですし越えられないですね。
2010年06月17日
地球防衛軍3
長いこと放置&つまみ食い?をやってきた地球防衛軍3をやっと実績コンプしました。
今更かよ&このゲーム如きにいつまでやっていたんだと言われてしまいそうですが、攻略wikiやニコ動でもよく見かけるクリア特典のアレをどうしても撃ってみたくてチクチクと頑張ってました。
アレとはもちろんジェノサイドガンです。
手に入れたからには試し撃ちを・・・
参考がてらに今までは最強のロケットランチャーだったスティングレイMFから・・・
スティングレイMFが豆鉄砲に見えますね。他人の動画と自分のプレイでは迫力と緊張感(自爆の)が当たり前ですが、全然違いました。
ジェノサイドガンを手に入れてからは敵にサンダーされる事は殆ど無くなったのですが、自爆が一番のサンダー因になりました。皆様も究極兵器の取り扱いには十分に注意しましょう。
2010年06月16日
2010年06月15日
おじさんではありません、おにいさんです

今日、おばさんに「ooちゃん、あのおじさんにこれ渡して」と言われました。
超ショックでした、私まだ20代なのにおじさんって・・・、思わずおにいさんですっと言いそうになりましたが、煮えた鉛を飲むかのような思いで我慢しました(マジで)。
精進しますとかぬかしとして初っ端からネガティブな内容ですみません。
2010年06月15日
2010年06月14日
キャストパズル
解けもしないのに キャストパズルに少しばかりハマっています。
解けても戻せないとかバリバリありますが、めげずに放置して次に挑んでいる状態です。
皆様もたまには如何でしょうか?
2010年06月13日
大は小を兼ねると言うが、それも場合による
シカゴレジメンタルス・ゼロイン様にて購入したスコープで、型番がB1ZF-4125AOのモノを使用しています。
旧ハッコー(現ジャパン・オプティックス)製のスコープで
\27,170 (消費税込)
倍率 4-16倍
対物レンズ径 56mm
チューブ径 1インチ
全長 410mm
重量 840g
と、色々とでかい(特に対物径が)代物ですがそれ見合う能力は当然ながら持ち合わせています。
分かり難くてすみません。通常のモードとナイトビジョン対応モードそれぞれ5段階ずつ調節が可能です。画像は左から順に通常使用時、ナイトビジョン対応時のmin~Maxの光力の比較画像です。
電池はイルミネーション調節部の中にあります。電池はCR2354を使用します。フタを回せば簡単に開きます。
エレベーションノブとビンテージノブは、キャップを開ければ簡単にこんにちはしてくれます。
いくらなんでもでかすぎたと猛省した一品ですが、能力自体は素晴らしいので皆様お1つ如何ですか?
2010年06月12日
妥協と打算と惰性
花火のガイドマップ?を買っていく方をボチボチと見かけ始めました。皆様は特等席の確保は大丈夫ですか?意外な人物が思わぬ特等席を持っていたりするもので、交友関係やコネが活かされる時です。
仲間は普段から大切にしましょう
2010年06月11日
世界はひとつ

ワールドカップが始まる(始まっている?)と言う事で、日本が優勝出来るように祈りましょう。
ワールドカップも関係なく、今更なんですがお気に入りに貼らせて頂いている
お庭番の日々
♪気まぐれ、どぅですか?
yuyaさんの日記・観戦記・レビュー
の方たちもよろしくお願いします。お庭番さまはミリブロ内で有名人ですが、腐女子の、腐女子による、腐女子のためのブログをモットーに掲げる(ウソ)気まぐれ様と、湘南の番長(すみません)yuya様は別ジャンルの方たちですがお試しあれ。
2010年06月10日
懐中時計
近年、携帯電話に時計機能が付いていたり、腕時計の機能性に押されて懐中時計を見たり、置いてあるお店が少なくなってしまいました。どんなモノでもピンからキリまでありますが、やはり値段相応の価値・働きをしてくれないので、ある程度のお金を出さないと良いモノは手に入らないと思います。